スタッフブログ

現場から

木の家づくりも季節も、進んでます!

木の家をつくっています!

 

 

7月末に
杭を打ちました。

 

8月末に
基礎ができて、基礎回りの給排水の配管工事をしました。

 

そして、
仕上がった基礎コンクリートの上に土台を敷きます。
翌日に、
足場を架けました。

 

 

ここまでのお話は(前回のブログ)をどうぞ。

 

 

そして、
木匠工務店の大工さん全員が集まり、
建て方=上棟工事をします。

 

 

 

 

先ず柱を建てていきますが、真っすぐに建っているように見えますが、実は傾いています。

(↓右側の縦のアルミケースは木の柱に平行になるよう結いつけています)

 

 

このままではいけません。
目盛りを見ながら、柱が真っすぐ鉛直になるように調整します。

 

 

 

鉛直を測るのは、今でも電子機器ではありません。
単におもりをぶら下げたこの「下げ振り」を使います。

 

 

 

おもりは、風が吹いてもブラブラしないようにケースの中に入っています。

だから、
“風防下げ振り”っていいます。明快な名称、そして原始的なモノですね。

 

 

 

 

鉛直が確認できたところで、仮留めをしていきます・・・。

 

 

 

建物の仕上がりをよくする、そして住まいの持ちをよくするのは、ひとつひとつの積み重ねが大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、
先日は、ひとつの区切りでもあります「上棟式」も行いました。

 

 

 

建て主さんと一緒に、ここまで進めてこられた感謝と、これからの工事の安全をお祈りできました。

ありがとうございます。

 

 

 

いえ、「工事の安全」は祈るのではなく、私たちが担っていきます!。

 

 

 

 

明日からは9月。
予報を見ると、上棟の日のような猛暑はもうおしまい、季節は秋へとすすみます。

 

秋から冬へ入る頃に、やさしい木の家を無事完成させますね。

(るのみ)